5月8日(木)に市役所生涯学習課の世話やきセミナーから、鹿野義博先生による「おもしろ講座」をご講演していただきました!!

「ことわざと方言を楽しく学びましょう!」と題し、言葉の使い方や万歳の手の平の向きなど、目からウロコの、面白くもためになるお話しが盛り沢山でした。
ここで問題です。地域の方言で「かばね」「めんばん」それぞれ何を指すでしょうか?答えは画像の下です。



*方言クイズの正解は、、、
「かばね」は「身体」でした。
「めんばん」は「料理人」を言い、お祝いの席などに出向いてその場で食事を作られたりしたそうです。
当スタッフも以前聞いたことがありました。
大正生まれの方の実践例:「あれ、おらいのめんばんちょうさん、張り切ってるおん。」